こんにちは、どでぃーです。
以前、おすすめ英語学習法としてシャドーイングについて書きました。
これはあくまで自己学習なのですが、今回は習い事としてのお話。
普段学業や仕事で忙しい学生、社会人が効率的に、やった気になるだけのなんちゃって学習ではなく実践英会話を学ぶための方法です。
結論から言うと、初心者がスキマ時間に効率良く実践英会話を学ぶなら、オンライン英会話が最強です。
誰もが気づいていると思いますが、学校の英語教育は実践英会話ではほとんど役に立ちません。ゼロとはいいませんが、肌感覚でぜいぜい5%程度かと思います。
学校教育の英語と、実践英会話ではサッカーとラグビーくらい種目が違うんですよね。

僕もそんな普通の学校教育の英語しか知らずに生まれ育ったんですが、大学の頃から海外との仕事に興味を持ち、英会話の勉強を真剣に始めました。
情報がまるでなかったので、ネットで調べながらガムシャラにいろんなことやりました。
- TOEICの勉強
- 外国のペンパルを作る
- 英会話チャット
- CD付きの英会話教材を使う
- 国際交流パーティーに行く
- 外国人の友達を作る
- 英会話喫茶に参加する
- オンライン英会話をする
- 英会話スクールに通う
- カフェで外国人の個人レッスンを受ける
想像できることは一通り試したと思います。
現在、アメリカに移住して10年が経とうとしています。仕事でも、プライベートでもあらゆるところで一通り英語と共に生活してきました。
今になって、当時自分がやっていたことを思い返してみると、、、、
ムダがクソ多すぎた!!
圧倒的な遠回りをしておりました。あっちいったりこっちいったり、超貴重な時間をドブに捨ててたな〜と心底思います。
じゃあどうすべきだったのかというと、
「オンライン英会話に集中して、それを軸に補足的な勉強をはさむ」
それだけでした。
学生であっても社会人であっても、普段の生活の合間を縫って隙間時間にやる人が多いと思います。その場合コスパ、時間効率共に結局はオンライン英会話が最強です。
スポンサーリンク
なぜオンライン英会話が最強なのか?

英会話スクールなどと比べると、費用面で最安っていうのは周知の事実なので省略します。
一言でいうと、「ごまかしのきかない環境」だからです。
オンライン英会話はイヤホンなどをしてビデオ通話でやりますよね。お互いの顔は見えますが、あくまでオンライン通話です。一般的に対面>オンラインと考えられがちですが、実践英会話っていう観点からすると、むしろ逆です。
対面だと、無意識レベルでもちょっとした表情、雰囲気、身振り手振りで伝わってしまう部分があります。オンラインだとビデオ通話なのでお互いの顔は見えますが、対面に比べ細かい視覚的な情報交換がしにくいはずなんです。
その分きっちり”しゃべって”、”聴く”会話力を鍛えることに集中できるので、結果的により良い環境なんです。
その他の軸にする実践英会話の学習法としては、
- 英会話スクール
- 外国人との個別レッスン
- 外国人の友達を作る
あたりが定番かと思います。
カンタンにオンライン英会話と比較してみます。
英会話スクール vs オンライン英会話
これは比べるまでもありません。個人的に英会話スクールはクソだと思ってます。なぜかというと、そもそも実践英会話を鍛える場所じゃないからです。
「あ、そうだ!英会話を学ぼう!」→「英会話スクールに通おう♪」って人はマジで思考停止のアホです。
まず費用はオンライン英会話の圧勝なので言うまでもないですよね。英会話スクールはめちゃ高いです。
で、スクールは意外な落とし穴があります。英会話スクールって「英語で英語についての授業をやる場所」なんですよね。英会話を実践できる場所じゃないんです。
英語の教材を使って外国人に英語を教わると、「なんとなく英語を学んだ気」、「外国人を交流した気」になってしまい、実際はあまり成長してない割に、ムダに達成感だけはあったりします。
この錯覚がマジ毒。
一方でオンライン英会話は初っ端からマンツーマンで会話をするので、100対0でオンライン英会話の圧勝です。
外国人の個別英会話レッスン vs オンライン英会話
外国人との個別レッスンは自宅やカフェなどでプライベートで受ける英会話レッスンです。このタイプは英会話の練習には悪くはないと思います。
僕も学生時代、外国人とのマッチングサービスを使って、2年程続けたことがあります。
ただオンライン英会話と比べると割高なのと、自分に合う先生を見つけるのにさらにお金と手間がかかりました。近くに住んでいて、スケジュールも合わせられて、自分のスタイルと合う先生を見つける作業があること自体効率悪いんですよね。
その点オンライン英会話の方が自分の都合ですぐにいろいろな先生と試せるので、効率面で圧勝。
それと、プライベートレッスンを続けると結局外国人の友達作った方がよくね?となったりもしますw
外国人の友達を作る vs オンライン英会話
英会話の練習目的に外国人の友達を作ることに関しては、楽しみながら学べるっていう意味で最もおすすめです。これは僕も大学以来ず〜っとやってました。
ただ学習面で考えると、実はコスパ悪いんですよね。たまに会うにしても、待ち合わせしてメシ食ったりして、数時間程度遊んで帰るとなると、なんだかんだ数千円以上使います。移動時間、滞在時間、メシ代のことを考えると、意外とコスパ悪いんです。
さらに仲良くなると本当にただの友達になってしまい、英語を学ぶ機会として捉えなくなりますw会話のキャッチボールの練習にはいい反面、ボキャブラリーや知識が増えない傾向にあります。
だから方法としてはいいんですが、少なくとも英会話学習の”軸”にするのはあまりおすすめできません。
どちらかと言うといい距離感のオンライン英会話を軸に学んだことを、さらに活用する場としての補足的な使い方がいいと思います。
ということで結論、実践的な英会話学習の軸としては費用的にも、効率的にもオンライン英会話が最強です。
おすすめオンライン英会話スクールは?

オンライン英会話がいいのはわかったけど、どのスクールがいいのか?
特に最近かなり増えてるんで迷いますよね。
以前紹介した”Cambly(キャンブリー)”は欧米ネイティブに特化していて個人的にはおすすめです。
参考:【欧米ネイティブ】アメリカ在住者がオンライン英会話を使ってみた感想
でも、ぶっちゃけどこでもいいんじゃないかと思っています。むしろ増えすぎて細かく選ぶ時間の方がムダ。強いていうなら、詳細は後述しますが先生の数が豊富なところです。
その辺は下記のような大手であれば大体クリアしています。
最近はほぼ無料体験レッスンがありますので、いくつかを試してみるのがいいと思います。
大事なのは先生選び

先程先生が豊富のところ、といいましたが、大事なのはスクールではなくて、自分のスタイルに合う先生を見つけることです。
そのために、最初にいろんな先生を試しながら、自分のライフスタイルや英語学習の目的を理解してくれて、並走してくれる先生を見つけていくんです。一度見つけたらどんどん慣れていって信頼関係も生まれるので、より楽しくなっていくはずです。
Just do it!!
英会話は長距離マラソンです。
一時的に猛勉強したからうまくなるようなものではなく、とにかく実践の慣れと場数です。TOEICの教材とにらめっこしてても一生しゃべれるようにはなりません。
なのでまだやられていない方は、まず最初の一歩を踏み出すことだと思います。
オンライン英会話は多少英語を勉強してから、と思いがちですが、経験ゼロの初心者でも問題ありません。むしろ結果として早い方が効率いいです。
【参考】
まずは実践学習の軸を決めることをおすすめします。
その軸はやはりオンライン英会話がベストだと思います。興味がある人は無料体験からでも試してみてください。
では!
どでぃー